1校舎目はほぼ完成
人数・売り上げ的に
早いもので本校も開校3年目となっています。
予定よりは少ないですが、人数・売り上げともに伸び続け、個人塾としてはかなりの規模になったといってもよいでしょう。
現在在籍数86名、体験中の生徒6名です。
90人がもうすぐそこまで迫っています。
おそらく冬期募集では100名の大台を突破することでしょう。

前職の大手塾でも新規開校した校舎が100人超えたときは一つの節目でしたので、これをもって1店舗めはほぼ完成です。
設備的に
次に設備面ですが、開校2年目からちゃんとした店舗を構え常にDIYし続けた結果。

このような自習ブースを
小学部13席
中学部16席
高校部22席
授業する教室は
第一教室 最大11名
第二教室 最大20名
第三教室 最大12名
そして、職員室兼面談室を保有するに至りました。
学習塾の設備としてはもうこれは大手と比べても遜色ないといえるでしょう。
指導内容
小学部・中学部・高校部の時間割もほぼ固定化しました。
講習会の時間割もルーティーン化していますし、イベントも定番化してきました。
主な校舎イベント
1月 冬期講習・正月特訓会
2月 直前講習(テストゼミ)・中学校準備講座開講・定期テスト対策耐久勉強会
3月 春期講習・BBQ
4月 春期講習
5月 イベント無し
6月 定期テスト対策耐久勉強会
7月 夏期講習
8月 夏期講習・夏合宿
9月 BBQ・定期テスト対策耐久勉強会
10月 キャンプ(遊び)
11月 秋合宿・会場テスト
12月 冬期講習・特別授業
改めてみると結構あるわね。
講習会を除いてもそれなりのボリュームではないでしょうか。
これだけイベントが充実していれば消費者もマンネリ化しないでしょう。
2号店候補
実家
実は実家がテナントを持っています。
これがかなりいい感じの場所で、ビルの2階・3階で各30坪の広さを持っています。
ここを使うとどんな店舗になるか、趣味レーションしてみましょう。

ちなみに什器は去年引退されたパイセンUから1教室ぶんのものをすべてもらいました。
なにこれ、最強じゃないの・・・。
最初からここでやればよかったじゃん。
いえ、開業当時はまだほかのテナントが入っていたのです。
今は空きテナントになったので使うことができるようになりました。
このビルを建てた祖父に感謝ですね。
ここが最有力候補です。(2店舗目じゃなくても3店舗目とかで絶対使います)
パイセンHから引き継ぎ
実はそろそろ引退を考え始めたパイセンHから校舎を引き継いでくれないかと相談を受けています。
もう塾長として運営していくのはしんどくなってきたそうです。
運営を任せて、自分は講師だけやりたいってことね。
そのようです、せっかく作った校舎を廃校にするのも・・・。
なんて気持ちは痛いほどよくわかります。
じゃあもう3店舗になることはほぼ確定なのね。
そうです、法律的なことは総務部長に全部任せます。
総務部長って??あたしか・・・。
ちなみにパイセンHの塾はこんな感じです。

個別指導が多い塾だそうです。
現在一名出向中
半々作戦
幸いなことに私もパイセンHも元々同じ塾に努めていましたので、時間割の組み方が似ています。
どちらも、月水金・火木土の週三回通塾のシステムを取っていましたので、出向もロスなく行えました。
次の教室長候補の講師を火木土の週3出向させて慣れさせていきます。
今年度いっぱいはそれで教室に慣れさせていきます。

そして早ければ来年、遅くとも再来年には教室長交代という流れになるでしょう。
私自身も出向
当然私も出向します。
現在私は週1回高校に授業をしに行っているのですが、幸いなことにパイセンの塾はこの高校からすぐ近くにあります。
高校で授業してから自校舎に帰ると21時を回ってしまいますので、自校舎では授業ができません。
ですがパイセンの塾でならギリギリ最後のコマに間に合ってしまうのです。

ですので私は週1回高校部の授業を1コマ担当することにしました。
おそらく数学になるかと思います。
これもロスがないのでラッキーでした。
あとはタイミングをはかりながら進めていくことになるでしょう。
コメント